南輝校にて、『キッズ・ランゲッジ』を行いました。
『ぐんぐんノート』の成績発表時には、教室対抗の結果が
よく取り沙汰されます。
今週は、御南の子で高得点を叩き出した子がおり、
南輝の完敗となりました…。
しかし、最近の南輝の子の士気は高く、ずっと連勝が
続いていました。
『苦手チャレンジ』の子が何人かおり、得点を稼いで
いたのを見て、「今度は、私もやっていこっ!」と
気合を入れていた子がいたのが印象的でした。
そういう意気込みを感じるのは、やはり上位の子です。
以前にも申しましたが、周りよりも優位に感じる状況と
なった際に、ヤル気は出てくるようです。
周りよりも優位に立てさせるには、いかに上手く乗せ、
また上手く持続させるかが肝要です。
しかし、なかなか簡単にいかないのが現実…。
乗せるのは、比較的簡単でも、持続させるのが難しい
のです。
週2回や3回の関わりで、持続させようとするのは、
かなり難しいことです。
その無理を可能にするのは、毎日の関わりだと思います。
本当のことを言えば、ご家庭とのタイアップ・連携力を
強め、週7の習慣付けが望まれるところです。
この投稿をお読みになって、ご賛同・ご協力を頂ける方は
迷わずご連絡下さい。
(私共から一方的なお願いをするのは、正直弱腰になる
部分がありますが、保護者の方からのご要望とあらば、
パワフルに関わっていけるのも正直なところです。)
ご連絡、お待ちしております。
(文責:虫明)