小学生の英語講座で感じたことがあります。
今までも、英語学習について、
「習うより慣れること」
という思いで指導していました。
小学生の授業で、ローマ字から始めて、
約100枚のプリントをやり遂げ、
さらに、
「間違えてもいいから、とにかく発音してみる。」
と、声に出して発音するように指導してきました。
ある保護者の方から、
「プリントをやり遂げた達成感が、
少しずつ自信になって、
家でも英語の話をよくするようになり、
英語が楽しかったと言って帰って来る。」
と聞きました。
授業でも、
「間違えてもいいから、とにかくやってみること。」
と、いつも言っています。
英語は語学なので、頭で考えるよりも、
言葉を声にして出すことが定着の糸口だと思います。
「間違えてもいいから。」
の一言が、
きっと励みになっているのだなと感じる場面があり、
一生懸命に文字を見て読もうとする姿勢がみられました。
まずは伸び伸びと繰り返し発音して、
慣れていくのが自信になり、
成果になっていくのだと思いました。
(文責:佐々木)