もっともっと、子どもたち・保護者の人たちに知ってもらおう運動いきなりですが、素性のわかっている人って、安心ですよね 「この人、どん […] 続きを読む2025年10月1日2025年10月1日塾長のブログ投稿者: 学習工房
塾らしくない国語、読書の習慣付け指導、開始!幼いうちから読書に馴染ませる 大切なことですね 幼少期にあまり本に触れ […] 続きを読む2025年9月28日2025年9月29日塾長のブログ投稿者: 学習工房
[急募] 国語の読解力の、自主トレを希望する子、集まれ!生成AIを使った自主トレ教材 を開発中です 国語の読解力の養成を希望す […] 続きを読む2025年9月26日2025年9月26日塾長のブログ投稿者: 学習工房
教育の中にも、ディールがある昨日、南輝の教室長から聞いた話をシェアします 塾で計画立てて学習を進め […] 続きを読む2025年9月20日2025年9月22日塾長のブログ投稿者: 学習工房0件のコメント
子どもたちを教えていて、本当に大切なこととは?今日の勉強会を通して、思ったところを記します 毎日学習指導にあたってい […] 続きを読む2025年9月19日2025年9月22日塾長のブログ投稿者: 学習工房0件のコメント
教えてあげたいけど、教えたくない教えてあげたいけど、教えたくない むむ?どゆこと?って、聞こえてきそう […] 続きを読む2025年9月16日2025年9月22日塾長のブログ投稿者: 学習工房0件のコメント
ニワトリが先か卵が先か、「わかる」が先か「できる」が先か子どもたちは、すぐ「なんで?」と聞いてきます 知的好奇心の旺盛なことは […] 続きを読む2025年9月11日2025年9月22日塾長のブログ投稿者: 学習工房0件のコメント
まともに考えていては、解けない問題もあります現在、よりわかりやすい解説をということで、頭をひねる毎日です。 普通に […] 続きを読む2025年8月25日2025年9月22日塾長のブログ投稿者: 学習工房0件のコメント
付いて教えてもらわなくても、少しのアドバイスで自力で進められ成績が伸びていく夢の教材現在、スタッフが一丸となって推し進めているのが、生成AIを使った手作り […] 続きを読む2025年8月8日2025年9月22日塾長のブログ投稿者: 学習工房0件のコメント