覚えない。使うことで成績を上げていく学習塾

母 「うちの子、学校の宿題やらない・・・」
子 「やろうにも、わからんから、できん・・・」
子 「宿題やっても、成績上がらんし・・・」
母 「どうしたら、いいのかしら?」

G 「学校の宿題って、その日に習ったことの復習ですよね」
G 「その日の授業をちゃんと聞いていることが前提ですね」
G 「家に帰ったら、もう忘れたっていうのは、忘れたのではなく、最初から頭に入っていないってことでは?」

G 「じゃあ、授業をちゃんと聞いて頭にきちっと入れ、忘れないうちに宿題をすればいいのでは?」
G 「でも、それができないから、このページにやってきた?」
G 「そういうことなら」

母子「あ、はい…」

G 「1 授業をきちんと聞く」
G 「2 頭にきちんと入れる」
G 「3 忘れないうちに宿題をやる」
G 「これら3つのうち、後から修正できるのは、2と3ですね」

G 「どうやったら、頭に入るんでしょう?」
G 「どうして、頭に入らなかったんでしょう?」
G 「ってか、 忘れないどころか、もともと覚えてないことをひねり出そうとしても無理ですよね…」
G 「宿題を使って、もう1回理解すればいいんですよ」

子 「えええ?そんなん無理…」
子 「宿題を使うとか、あり得んし…」

G 「そんなこと、言ってたら、始まらないよ」

(上述の G とは、学習工房の講師のことです)

この続き、学習工房の講師は何を教えるんでしょうね?

宿題を使うって、どういうこと?
そんなことができるの?

宿題の全部がわからない っていうのではないはず
わからない箇所を、突き止めるだけでも力はつくんです
整理するって感じですね

わからない部分を、見つけることってすごく大事です
頭の中を整理した上で、弱点対策するコツがわかれば
課題・ターゲットが見つかり、対処のしかたはいくらでも見つかりだします

 

岡山市北区・南区に、2000年開塾後、一貫して行ってきた自主トレ促進授業
過去に、実に多くの子供たちと切磋琢磨してきました。
いろんな子のいろんな勉強のしかたを見てきました。
いろんなしかたが、いろんなクセがありました。

成績をアップさせるのに、自分の苦手と向き合うしんどさ。
一人ではどうにもならないからこそ、塾の力を借り、みんなでがんばる。
トコトン向き合ってくれる先生がいて、それまで知らなかった学習ノウハウに触れみんなといっしょにがんばれる環境があったから、それぞれが自分の弱点を克服していきました。

授業風景< 2000年南輝工房が開塾した頃の授業風景 >

「みんなと一緒に勉強できて楽しいけど、質問しにくいのよねぇ・・・」
「みっちり教えてもらえていいんだけど、教えてもらったこと、特に、実力テストのときなんか、思い出せないのよねぇ・・・」質問しにくい

「うちの子、楽しそうに通ってるけど、本当にわかって進んでるのかしら…?」
「個別指導で、みっちり教えてもらってるんだけど、費用が高いのよねぇ…」
「なかなか、満足できるトコないのよねぇ…」
「成績を上げるのに、上手くいく方法はないかしら…」
お母さん 悩み

「詰め込みで、一時的に成績が上がっても、範囲の広い試験じゃ歯が立たない・・・」
「一時的じゃなくて、ずっと効果の続く勉強法って、ないのかしら?」
親子の悩み

 

先生教えてもらうことは大切です。
でも、教えてもらって、わかった気になるだけでは、成績は上がりませんよね。
定着させるのが弱いんです(自分から家庭学習[自主トレ]がきちんとできる子は除きます)。
自分から進んで学ぶことができない子(勉強嫌いで、せっかく教えてもらったことが、残念ながら定着に至らない子)が、いかに学べる(定着できる)子になるかが、成績が下がらない子になる上で、とても重要なことです。

「教育」とは教え育てると書きますが、教える:育てる=7:3の塾・家庭教師がほとんどです。
この逆転こそが、一時的から抜け出す秘訣です。
私たちは、この点を最重要視して関わっています。

教育=教える:育てる=3:7

 

知識はむやみに増やさず、つなげて(使って)いくうちに増えていくもの。
当塾のメインの授業は、「通常授業」と呼んでいる「自立学習」です。
もちろん、個別に教える時間はたくさんとりますが、自分で進めることに重きを置きます。

何を自分で進めるのか?
試験で成功するために最も大切なことは、「知識の量」ではなく「保有の仕方」だと思っています。
どのように、脳内にしまっておけばいいのか?
洋服ダンスに例えると、どの引き出しに何が入っているのか、学校に行く前のあわただしい時に、わかっていないと大変です。
遅刻してしまいます・・・
それと同じで、試験で問われていることが、脳内のどこにしまってあるのか、限られた試験時間内に、すばやく引き出せる状態にしておくことが重要です。

ひらめき

その整理された状態をつくるためには、普段の学習の流れを正しく身につけていかないといけません。
でも、簡単にはいきません。
まず必要になるのが、勉強する時間を多くすることです。
当たり前ですよね…
でも、この当たり前ができない。
どうしてできないのか?
ヤル気が起きない・集中できない・遊びたい・・・いろんな理由があるでしょう。

やる気なし

そこで!
家では難しくても、いっしょにがんばる仲間がいて先生がいて、その都度相談・アドバイスがある環境であれば、勉強しやすくなります。
そのような環境下で、正しい学習習慣を身につけさせていきます。
時間を多くとれば、自ずと習慣付けしやすくなります。
現在の「学習(通常授業内での個別の指導・別室でのグループ指導)→ 通常授業内・自習席での自主トレによる習慣化」は、効果の続く成績アップに向けた効果的な知識習得方法です。

具体的な学習の流れは、最下部にある動画リンク「学習の流れ」からご視聴頂けます。

ここからは月並みですが、言うまでもなく、実戦力をつけるためには問題を解かなくてはいけません。
正しいインプットをした後は、問題を解きながら、しっかりアウトプットしていく必要があります。
ただし、インプットがままならない状態でアウトプットする子の多いこと。
言い換えれば、勉強って問題を解くことと勘違いしている子の多いこと…
※最下部にあるリンク「勉強って、問題を解くことと思い込んでいる子へ」参照

無理・無駄は、省く。
無理な塾通い・無駄な費用は、できるだけ省く
「都合のいいことばっかり言って、高い料金をとろうとしているんでしょ?」って思われたくないのでお伝えしておきます。
不必要なものは、費用・時間・教材・行為・・・など何であれ、できるだけ発生しないようにしています。
サイト上では、伝わらないかも知れません。
百聞は、一見に如かずです。
授業見学または体験(1回1,100円[税込] (タイミングによっては、無料のこともあります)を通して、十分にご検討頂けたらと思います。
決して強引な勧誘などしません。そのような方針ではありません。
なぜなら、お子様・保護者様共に、十分納得の上でのスタートでないと、学習成果が上がらないからです。
コストパフォーマンスが低いと思われたら、入塾しないことです。
疑問点の残ったままのスタートは失敗します

料 金
料金一覧

授業時間割
授業時間割

十分ご納得できた場合、以下のような流れになっていきます。
入塾時には、個別に面談を行います。
時間的には、1時間少々を要するかと思います。
その際は、原則的に、本人・保護者様共に来塾頂き、お子様の学習環境・成績動向・学習癖・目標など、細かくお聞かせ頂きます。
その子その子に合わせた学習PLANを組むのは当たり前です。
その際には、しっかり打ち合わせをさせて下さい。

入塾手続き時に必要な物 ・・・ 入塾金(・月謝)・ご印鑑(認め印)・学校成績関連
※使用して欲しい教材があれば、それも持参して下さい。

指導システムについては、最下部にある動画リンク「指導システム」からご視聴頂けます。

お問合せから学習スタートまでの流れ
電話・LINE・メールでお問合せ(授業見学申込み・体験学習申込み・学習相談)
 ↓
授業見学 または 体験学習 または 学習相談
 ↓
ご検討(強制しての入塾は失敗します。お子様のヤル気の芽が出る時がスタートチャンスです)
 ↓
入塾面談(科目教材決定・通い方[週回数・時間など相談)
 ↓
学習スタート
 ↓
入塾1ヵ月後面談(お子様の学習状況報告・ご家庭からの要望再ヒアリング・軌道修正など)
※ご不明な点などございましたら、何なりとお気軽にお問合せ下さい。

※最初の1ケ月だけ、入塾金不要の月8回の「おためしコース」もあります。

代表電話:086-264-1444
[ 勝手ながら、平日午後3:00~10:00にお願いします。]
LINE・メールフォーム:下記のフォームからお願いします

教室案内
南輝教室( 2階 全フロア )
開校日  2000年12月1日
所在地  〒702-8056 岡山市南区築港新町1-2-3(かとう内科南へ50m・佐藤歯科の上)
電話番号 086-264-1444
駐車場  教室奥に数台駐車可

御南教室( 1階 東端 )
開校日   2004年11月1日
所在地  〒700-0951 岡山市北区田中143-118(田中第5公園南・プリード歯科東隣り)
電話番号 086-243-3330
駐車場  教室前に2台駐車可

◆お問合せ(代表電話)086-264-1444
※勝手ながら、平日午後3:00~10:00にお願いします。
◆LINE・メールフォームなら、24時間受けつけています。
LINE
メールフォーム

◆南輝教室長

Twitterやってます!植田教室長 自画像
Follow me♪

 

 

 

◆御南教室長

若林教室長 自画像Instagramやってます!
Follow me♪

 

 

 

*** リンク集 ***
動画リンク「学習の流れ」YouTube
動画リンク「指導システム」YouTube
動画リンク「どうして、塾に通ってるのに成績下がるの?」YouTube
動画リンク「自己診断テストに強くなるコツ=忘れない・自然で長期的な暗記と理解」YouTube
リンク「塾長のブログ」
リンク「植田教室長のブログ」
リンク「若林主任のブログ」
リンク「勉強をやらされない子をつくる(受け身の勉強は禁止です)」
リンク「勉強って、問題を解くことと思い込んでいる子へ」
リンク「習慣が能力を超える」
リンク「『教育』とは、「教え育てる」と書きます」
リンク「こんな人が教えてます」
リンク「指導形態は?」
リンク「学年は?科目は?」
リンク「塾の具体的な使い方」
リンク「脳内の構造を活かす学習法」
リンク「自分から学ぶ(動ける)人になる」
リンク「これからの時代を生き抜くための土台作りに」
リンク「コミュニケーション」
リンク「プライバシーポリシー」